むし歯
むし歯
むし歯が発生する原因と予防
お口の中の細菌は糖分をエサにして、歯の表面にネバネバしたプラークを作ります。
プラークの中で増殖した細菌は、糖分をさらに摂取して酸を作り、歯を溶かしてしまいます。
むし歯のリスクは「むし歯菌の数」「歯の質」「糖分」の3つの要因に「時間の経過」が加わることで高まります。
むし歯を予防するためにも、正しい歯磨きや甘いものを控えるなど、セルフケアと生活習慣の見直しを心がけましょう。
1.むし歯菌の数
お口の中に存在するむし歯菌の数が多いほど、むし歯になるリスクは高まります。プラークは細菌のかたまりで歯垢とも呼ばれ、歯の表面に付着します。歯磨きでプラークを除去し、むし歯を予防しましょう。
2.歯の質
歯の質は年齢や生活習慣、遺伝などにより異なります。年齢や遺伝的要素は変えにくいですが、生活習慣や歯磨きの仕方といった日々の生活を見直すことで、むし歯になるリスクを減らしていきましょう。
3.糖分
お口の中の細菌は、糖を利用してむし歯の原因となる成分を作り出します。糖分の取りすぎは、歯だけでなく身体にも悪影響を与えます。食生活を見直し、適度に糖分を摂取することが大切です。
4.時間の経過
時間の経過とは、食事から歯磨きまでの間隔のことです。食事をするとお口の中が酸性に傾き、脱灰(歯の表面からミネラル分が溶け出すこと)が進みます。毎食後の歯磨きを心がけることで、お口の中が早く中性に戻るため、脱灰を抑えられます。
無駄に削らず、痛みの少ない治療
健康な歯を削らないために
当院は患者さんの天然歯を大切にしています。むし歯と診断をした場合でも、できる限り健康な部分を残しながら治療を進めてまいります。
電動麻酔
麻酔液の注入時の痛みを軽減するために、麻酔液を人肌に温め、世界最細の針を使用した電動麻酔器で圧力をコントロールしながら、ゆっくり注入します。
むし歯の進行度と治療方法
初期のむし歯(CO)
初期むし歯とも呼ばれます。歯の表面がくすんで見える状態です。
まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくとむし歯が進行してしまいます。
- 《治療方法》
- 歯のクリーニングを徹底して、経過を観察していきます。
初期のむし歯(C1)
歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。
痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白くにごっていたり、茶色などに変色してザラつくこともあります。
- 《治療方法》
- 削るとしても少なく済み、詰め物による最小限の治療で改善します。
進行したむし歯(C2)
むし歯が象牙質の層にまで進行し、穴があいています。
冷たいものを食べると歯にしみることがあります。
- 《治療方法》
- むし歯部分を取り除き、詰め物を詰める処置を行います。削る量が多くなると、全体を覆うかぶせ物になることもあります。
自費のコンポジットレジン
自費のコンポジットレジン
光で硬化させるコンポジットレジンですが、より良い素材を使用する場合は、自費のコンポジットレジンをお選びいただけます。
自費治療の場合は、確実な接着のために防湿処理、エッチング処理といった精密な下処理に時間をかけています。
研磨によって接着時の境目が少なくなり、年月が経っても境目の黒ずみを抑え、むし歯の再発リスクを軽減します。
自費治療によるなめらかな仕上がりは、見た目の美しさだけでなく、健康な歯を維持するためにこそ重要です。
歯髄まで進行したむし歯(C3)
むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、神経まで達したむし歯です。
何もしていなくてもズキズキと激しい痛みを感じるようになります。
- 《治療方法》
- 神経まで細菌に侵された場合、神経を取り除く歯内治療を行う必要があります。
歯の根の治療(歯内療法)
精密さが求められる治療
歯の土台が健康であれば、ご自身の歯を長く残すことができます。
当院ではなるべく抜歯をせず、歯の根の治療(歯内療法)を行うことで、患者さんご自身の歯を可能な限り残せるよう努めています。
治療の際は、まず歯の内部の細菌感染部分をきれいに除去する必要がありますが、根管は細く複雑な形状の場合があるため、ミクロン単位での高度な技術を要します。
根の形や、病巣の確認のためCTの撮影が必要な事があります。
必要に応じて顕微鏡を使用します。
だ液による感染を防ぎます
歯の根の治療の際、少しでも細菌が残っていると、再発のリスクが高まります。
当院では症例に応じて、治療する歯にラバーダム(ゴム製の膜)を使用し、だ液による汚染を防いでいます。また消毒の薬液の漏れをほぼ防げるので、患者さんにとっても安心です。
長時間口を開けるのが困難な場合はお申し出下さい。
歯質が失われた歯(C4)
歯のほとんどが崩壊した状態です。歯の根まで細菌に感染し化膿します。
このままにしておくと神経が腐敗し、歯周病のリスクが高まります。
定期的なメインテナンスで再発予防
治療が終わったあとは、メインテナンスで再発を予防しましょう。
4か月に1度程度の間隔で定期検診をおすすめしています。
定期検診では口腔内チェックや各種検査、歯垢・歯石除去などの予防処置を行います。
むし歯や歯周病の予防だけでなく、白くて健康な歯を保ち、トラブルは早期発見・早期治療できるよう、当院のメインテナンスをご活用ください。